28Aug

完全に同棲しているわけではなく、週の半分ほどを一緒に過ごす半同棲状態。
最近では、半同棲をしているカップルも増えてきています。
基本的に、同棲や半同棲は長い付き合いや、その先に結婚まで考えている方とすることが多いでしょう。
そんな半同棲ですが、結婚にどのような影響をもたらすのでしょうか?
半同棲にはメリットがたくさん!
まず、半同棲のメリットをご紹介していきます。
自然と半同棲になるというパターンはありますが、同棲ではなくあえて半同棲にすることのメリットは何なのでしょうか。
2人で過ごす時間が増える
これは当然のことかもしれませんが、半同棲をすることで二人の時間を増やすことができます。
完全に別々の家で暮らしていると、それぞれのスケジュールに合わせてデートなどをしないといけませんが、半同棲ならいつでも好きな時に顔を合わせることができるのです。
そのため、二人での思い出が増やせたり、絆がさらに深まったりします。
1人の時間を作ることができる
例えば、喧嘩をしてしまったときや、どうしても精神的に辛くなって一人で過ごしたい時など、半同棲ならいつでも一人になることができるのです。
完全な同棲ではなかなか一人の時間を作るのが難しいですが、半同棲であればその心配もなくお互いが気楽に過ごせます。
余計な出費が減る
半同棲ではほとんど毎日のように顔を合わせるわけですから、別々に住んでいる時に比べてデートでの出費を減らすことができます。
その分のお金を共通の趣味に使えたりと、半同棲生活をさらに豊かにすることができ、円満に過ごすことができるでしょう。
こんな所に気をつけて!半同棲の注意事項
半同棲には、先ほど紹介したようにメリットが多くありますが、当然気をつけなければいけないことがあります。
もし、そのようなポイントを知らずに半同棲してしまうと、喧嘩になってしまったり、破局の原因になってしまったりと、かえって悪い効果をもたらしてしまうことも。
それでは、半同棲で気をつけるポイントをいくつかご紹介していきます。
身だしなみに気を抜きすぎない
長い時間一緒にいると、どうしても身だしなみなど外見のことに気を抜いてしまうことがあります。
しかし、あまりだらしない格好でいすぎると、恋愛感情が薄くなり、恋人というよりも友人のような関係になってしまいます。
適度に気を緩めるのは良いですが、あまり気を抜きすぎず、良い関係を継続させられるようにしましょう。
金銭面に偏りが出ないようにする
同棲をするのであれば、デートの食事代などは半分ずつ出し合ったりと分けやすいですが、半同棲では生活費に偏りが出やすくなってしまいます。
金銭面でのトラブルによって破局に至ってしまうカップルも少なくないため、金銭面についてはきちんと話し合っておくと良いでしょう。
半同棲をすることで結婚に与える影響は?
それでは、半同棲が結婚にどのような影響を与えるのかについてご紹介していきます。
結婚したいと思わせることができる
特に女性に多いと思いますが、家事などを自発的に手伝ったりすることで、相手に「結婚しても家事を手伝ってくれそう」と思わせ、相手に結婚を意識してもらうことができます。
結婚した後も恋愛感情が長続きする
同棲と違い、半同棲では個人の時間があるため、恋愛感情が続きやすくなります。
同棲からの結婚では、もともとの状況とあまり変わらないということになりやすいですが、半同棲なら四六時中一緒にいるわけではないので、恋人の関係を長く続かせることができるでしょう。
周りから後押しされる
長く半同棲を続けていると、友人や相手の親御さんなどから結婚を催促されることもあります。
なかなか結婚の話を切り出せない場合は、周りから結婚を促されることが決定打になるため、長年一緒にいるのに結婚の話が上がらないというカップルには良いのではないでしょうか。
注意事項を守って半同棲から結婚に近づこう!
今回ご紹介した守るべきポイントをしっかりと守れば、良い関係を築いたまま結婚まで近づくことができます。
結婚への影響も一緒に考え、お互いが納得できる半同棲生活にしていきましょう。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。