10Feb

「今日はもう遅いから泊まって行けば?」こんなセリフを男性から言われた事は無いでしょうか?
好意がある男性であれば、私の事を好きなのかもしれないと期待もしてしまいますが、その反面、体だけの関係になってしまうのではないだろうかと不安も起きてしまいますよね。
男性が付き合っていないのに関わらず、お泊まりに誘うのはどういう心理なのでしょうか?
後々傷付く結果にならない為にもきちんと理解しておきましょう。
どうして誘うの?
早速ですが、彼があなたをお泊まりに誘った心理についてみてみましょう。
心の準備は良いですか?
体目的
多くの人がお泊まりに誘われたのは嬉しいけど、体目的ではないだろうかと悩んでしまいますよね。
でも、その心配、残念ながら正解の可能性が高いです。
残念ながら男性は好きでも無い人であっても、彼女にするつもりで無い人であっても関係を持つ事が出来ます。
今夜一人で過ごすのが寂しいから、アルコールが入って流れに身を任せたいからと、お泊まりに誘うには少なからず下心があると思っていいかもしれません。
その場のノリでお泊まりでは無く、用意周到にホテル等を取っている場合は、確実体目当てだと思って良いかもしれませんよ。
そもそも何も考えてない
あなたと一緒にアルコールを呑んでいて、終電に乗り遅れた。
そんなあなたを見て自分の家に泊まる様に話したり、何らかの理由であなたが家に帰る事が出来ずにお泊まりを促す場合は、基本的に何も考えておらず、あなたの事を異性として見ていない可能性が高いです。
そういった場合は、同じ部屋に寝ていたとしても朝迄何も無い可能性が大。
しかし、これはあなたを本命の彼女だと思い、手を出さないのでは無く、本当に何も考えていないから。
好きな人の範囲内にも入っていないと分かると辛いかもしれませんが、きちんと現実を見て、範囲内に入る方法を探してみましょう。
誘われたらどうする?
付き合っていないのにお泊まりに誘われたとしても何も良い方向に動かない事は分かりましたが、相手に不快感を与えず、尚且つプラスに運ばせる為にはどうすれば良いのでしょうか?
軽やかに断る
セフレに成ったり、これっきりの関係で終わらせるつもりが無いのであれば、確実に断りましょう。
しかし、大切になるのは断り方です。
断わり方を間違うと、どちらにしても関係が悪くなったり、良い方向に向かわなくなってしまいます。
・他の女性に泊めて貰うと約束している
・親が迎えに来ている
・さっきまで居たお店に忘れ物をしたと離れる
ホテルを取るので泊まらない等と、明らかに男性を警戒している様な断り方をしてしまうと、あなたが男性に好意があったとしても、絶対に次はやってきません。
だからこそ、他に約束をしていたという方が角は立ちません。
呑んでいた場合であれば、忘れ物を取りに居酒屋へ帰るふりをする事で、彼と離れる事でお泊まりに行けないシュチュエーションを作る事も、綺麗にその場から離れる事が出来ます。
あくまで、あなたの家にはいけない!泊まれない!という事を前面に出して断るのだけはやめましょう。
次に繋ぐ事ができなくなってしまうので断り方には要注意です。
お泊まりするなら付き合ってから!
付き合ってないのにお泊まりに誘う様な男性は、残念ながら素敵な男性とは言えないかもしれません。
・女性慣れしている
・体だけが目的
・何も考えていない
男性は上記の様な考えを持っている可能生が大です。
何も考えていないのは無知なだけと思うかもしれませんが、違います。
何も考えていないという事は、あなたの事も何も考えてくれていないのです。
自分の体も心も守るのは自分だけ。
相手の事がいくら好きだとしても、自分を安売りするのは止めましょう。
本当に好きだったら、お泊まりは彼と付き合ってからにしましょうね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。